トイレのタンクからいつまでも水が流れる音がする、便器内に水がチョロチョロと流れ続けている、そんな経験はありませんか。これらの症状は、多くの場合トイレタンク内の部品の劣化や故障が原因で起こります。中でも、フロートバルブと呼ばれる部品の不具合は、水漏れの一般的な原因の一つです。フロートバルブは、トイレタンクの底に位置し、ゴムや樹脂でできた栓のような部品です。レバーを操作して水を流すと、このバルブが持ち上がりタンク内の水が便器へと流れます。水が流れ終わると、バルブは再び排水口を塞ぎ、タンク内に水が溜まるのを待ちます。この一連の動作を制御する重要な役割を担っているのがフロートバルブなのです。しかし、このフロートバルブも消耗品であり、長年使用していると劣化が進みます。主な劣化のサインとしては、ゴム部分の硬化や変形、ひび割れなどが挙げられます。ゴムが劣化して弾力性を失うと、排水口を完全に密閉できなくなり、隙間から水が漏れ出してしまうのです。これが、便器内に水が流れ続ける原因となります。また、バルブとレバーをつなぐチェーンが絡まったり、長さが不適切だったりする場合も、バルブが正常に閉まらず水漏れを引き起こすことがあります。タンク内で水の音が止まらない、あるいは便器の水面が常に揺れているような状態に気づいたら、まずフロートバルブの劣化を疑ってみるべきでしょう。放置しておくと、無駄な水道料金がかかるだけでなく、他の部品への負担が増え、さらなる故障につながる可能性もあります。タンクの蓋を開けて、フロートバルブの状態を確認し、もし劣化が見られるようであれば、早めの交換を検討することが重要です。簡単な点検で、無駄な出費や大きなトラブルを未然に防ぐことができるのです。