トイレから「キュー」という異音が聞こえてきたら、すぐに業者を呼ぶ前に、自分で確認できることがいくつかあります。今回は、業者を呼ぶ前に確認すべきポイントを、具体的に解説します。まず、止水栓が完全に開いているか確認しましょう。止水栓が中途半端に閉まっていると、水圧が不足し、ボールタップが正常に作動しないことがあります。止水栓は、トイレの給水管に取り付けられているハンドルで、反時計回りに回すと開きます。次に、トイレタンクの蓋を開け、タンク内の水位を確認しましょう。水位が低すぎる場合は、ボールタップの浮き球の位置がずれている可能性があります。浮き球は、タンク内の水位を調整する役割を担っています。浮き球が正常な位置にあるか確認し、必要であれば調整しましょう。次に、ボールタップにゴミや水垢が付着していないか確認しましょう。ボールタップにゴミや水垢が付着していると、正常に給水が止まらず、「キュー」という音が発生することがあります。歯ブラシなどで丁寧に掃除してみてください。次に、フロートバルブ(ゴムフロート)の状態を確認しましょう。フロートバルブは、タンク内の水位が下がると開き、水位が上がると閉じる仕組みになっています。このフロートバルブが劣化していると、正常に閉まらず、水が漏れてしまうことがあります。フロートバルブにひび割れや変形がないか確認し、必要であれば交換しましょう。次に、排水弁に異物が挟まっていないか確認しましょう。排水弁に異物が挟まっていると、水漏れの原因になります。排水弁の周りを掃除し、異物を取り除いてください。これらの確認を行っても異音が解消されない場合は、ボールタップ自体が故障している可能性があります。ボールタップの交換は、DIYで行うことも可能ですが、自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。業者を呼ぶ際には、事前に症状を詳しく伝えておきましょう。「いつから異音がするのか」「どのような音がするのか」「自分で確認したこと」などを伝えることで、業者は原因を特定しやすくなり、スムーズな修理につながります。また、複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較検討することも大切です。
トイレ異音「キュー」で業者を呼ぶ前に確認すること