シャワーの止水栓が見つからない、または止水栓が故障していて使えない…そんな時、止水栓以外でシャワーを止める方法はあるのでしょうか?今回は、緊急時に役立つ、止水栓以外でシャワーを止める方法について解説します。最も確実な方法は、家全体の元栓(水道メーターの近くにある栓)を閉めることです。元栓を閉めれば、家全体の水の供給が止まるため、シャワーだけでなく、すべての蛇口から水が出なくなります。元栓の場所は、一戸建ての場合は、敷地内の地面に埋められていることが多いです。メーターボックスの蓋を開けると、水道メーターと一緒に元栓が見つかります。マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、玄関横のパイプスペースや、共用廊下に設置されていることがあります。元栓を閉める際は、ハンドルを時計回りに回します。かなり固い場合もありますが、落ち着いて回しましょう。元栓を閉めた後は、家中の蛇口を開けて、水が完全に止まっていることを確認してください。ただし、元栓を閉めると、トイレや洗面所など、他の場所でも水が使えなくなります。また、集合住宅の場合は、他の住人に迷惑をかける可能性もあります。元栓を閉めるのは、あくまで緊急時の対応と考え、できるだけ早く止水栓の修理や交換を行いましょう。もう一つの方法は、シャワーヘッドを取り外すことです。シャワーヘッドを反時計回りに回すと、ホースから取り外すことができます。シャワーヘッドを外せば、水は出なくなりますが、ホースから水が漏れる可能性があるので、注意が必要です。応急処置として、ホースの先端にビニール袋などを被せて、輪ゴムでしっかりと縛っておくと良いでしょう。ただし、この方法は、あくまで一時的な応急処置です。シャワーヘッドを外したまま放置すると、ホースが劣化したり、水漏れの原因になったりする可能性があります。できるだけ早く、止水栓の修理や交換を行いましょう。これらの方法は、あくまで緊急時の対応です。根本的な解決には、止水栓の修理や交換が必要です。専門業者に依頼して、適切な処置を行ってもらいましょう。
止水栓以外でシャワーを止める方法はある?