長年使ってきた我が家のトイレ。ついに温水洗浄便座がうんともすんとも言わなくなってしまった。業者さんに頼むのが一番楽なのは分かってるけど、少しでも費用を抑えたいのが本音。ネットで調べると「便座交換 DIY 簡単」なんて記事がたくさん出てくる。「よし、それなら自分でやってみようじゃないか!」と、無謀にもDIYを決意したのが数週間前のこと。まずは情報収集と部品調達だ。YouTubeで交換動画を穴が開くほど見て、手順を頭に叩き込む。そして、ネット通販で新しい温水洗浄便座を物色。機能はそこそこでいいから、とにかくコスパ重視!と探し回り、2万円弱のモデルを発見。レビューも悪くない。ポチッと購入。ついでに、交換に必要なモンキーレンチと、念のためシールテープも注文した。これで部品代と工具代合わせて約2万2千円。業者に頼むよりは確実に安い!はず。週末、いよいよ作業開始。まずは止水栓を閉め、古い便座を取り外す。これが意外と固い!長年の汚れとサビでネジが固着している。CRCを吹き付け、渾身の力でレンチを回す。汗だくになりながら格闘すること30分、ようやく外れた。ふぅ。次に新しい便座の取り付け。説明書とYouTube動画を交互に見ながら、慎重に作業を進める。ベースプレートを取り付け、便座本体をカチッと装着。ここまでは順調。問題は給水ホースの接続だ。分岐金具を取り付け、ホースを繋ぐ。シールテープを巻いて、水漏れしないようにしっかりと締め付ける。…締め付けたつもりだった。ドキドキしながら止水栓を開ける。…ジワ~ッ。ああ、やっぱり。分岐金具の接続部分から水が滲み出ている。慌てて止水栓を閉め、接続をやり直す。シールテープの巻き方が悪かったのか?締め付けが足りないのか?試行錯誤すること数回。ようやく水漏れが止まった!最後にコンセントを差し込み、動作確認。ウィーンとノズルが出て、ちゃんとお湯も出た!感動!結局、なんだかんだで3時間近くかかってしまった。費用は当初の予定通り約2万2千円。確かに安く済んだけど、想像以上に大変だった。特に水漏れとの格闘は精神的に疲れた。もし次があるなら…素直に業者さんを呼ぶかもしれない。でも、自分でやり遂げた達成感は格別だ。
DIY奮闘記トイレ便座交換とリアルな費用