キッチンのカランから水漏れがしたり、洗面所のカランのデザインが古く感じられたりしたとき、自分で交換できたら費用も抑えられて良いですよね。水道カランの交換は、DIYの中でも比較的挑戦しやすい作業の一つですが、いくつかの手順と注意点を守る必要があります。ここでは、一般的な台付シングルレバー混合水栓を例に、交換手順の概要と注意点を解説します。まず、作業を始める前に必ず、シンク下などにある止水栓(水用とお湯用の二つ)を時計回りに回して、完全に水を止めます。念のため、カランを開けて水が出ないことを確認しましょう。次に、古いカランを取り外します。シンク下からカラン本体を固定しているナットやネジを、レンチやモンキーレンチなどの工具を使って緩めます。給水管・給湯管との接続部分も同様に緩めて外します。長年使用したカランは固着している場合があるので、無理な力を加えず、浸透潤滑剤などを使うと良いでしょう。古いカランが外れたら、取り付け穴の周りの汚れや水垢をきれいに掃除します。これが新しいカランをしっかり固定し、水漏れを防ぐポイントです。次に、新しいカランを取り付けます。取扱説明書に従い、カラン本体を取り付け穴に差し込み、下からパッキンやワッシャー、固定ナットなどを使って確実に固定します。その後、給水管・給湯管を新しいカランの接続口に接続します。この際、接続部分のパッキンの有無や向きを確認し、適切な力で締め付けます。締め付けが緩いと水漏れの原因になりますが、逆に締めすぎると部品を破損させる可能性があるので注意が必要です。取り付けが完了したら、止水栓をゆっくりと反時計回りに回して開けます。いきなり全開にせず、少しずつ水を通しながら、接続部分やカラン本体から水漏れがないかを入念にチェックします。タオルやティッシュペーパーを当てて確認すると、わずかな漏れも見つけやすいです。問題がなければ、カランを操作して正常に水やお湯が出るか、温度調節が機能するかなどを確認し、作業完了です。作業には適切な工具(モンキーレンチ、レンチセット、ドライバーなど)が必要です。また、作業スペースが狭いシンク下での作業は、体勢的に負担がかかることもあります。自信がない場合や、少しでも不安を感じる場合は、無理せず専門業者に依頼することをおすすめします。