トイレから聞こえる「キュー」という異音。その原因の多くは、トイレタンク内のボールタップの不具合です。今回は、ボールタップの交換をDIYで行う方法を、ステップごとに詳しく解説します。まず、作業を始める前に、必ず止水栓を閉めてください。止水栓は、トイレの給水管に取り付けられているハンドルで、時計回りに回すと水が止まります。止水栓を閉めずに作業を行うと、水が噴き出し、大変なことになります。次に、トイレタンクの蓋を開けます。蓋は陶器製で重いので、落とさないように注意してください。蓋を開けたら、タンク内の水を抜きます。レバーを引いて水を流し、タンク内を空にしましょう。次に、古いボールタップを取り外します。ボールタップは、給水管とタンク内の浮き球につながっています。まず、給水管とボールタップをつないでいるナットを、モンキーレンチなどを使って緩めます。ナットが緩んだら、ボールタップをタンクから取り外します。次に、新しいボールタップを取り付けます。新しいボールタップをタンク内の穴に差し込み、給水管と接続します。ナットをしっかりと締め、ボールタップがぐらつかないように固定します。次に、浮き球の位置を調整します。浮き球は、タンク内の水位を調整する役割を担っています。浮き球の位置が高すぎると、水が溢れてしまい、低すぎると、水が十分に溜まりません。取扱説明書に従って、適切な位置に調整しましょう。最後に、止水栓を開けて、水漏れがないか確認します。レバーを引いて水を流し、タンク内に水が溜まる様子を観察しましょう。水漏れがなく、正常に給水・止水が行われていれば、作業完了です。ボールタップの交換は、比較的簡単なDIYですが、いくつか注意点があります。まず、作業中は必ずゴム手袋を着用しましょう。トイレタンク内は、雑菌が多いので、衛生面に注意が必要です。また、古いボールタップを取り外す際に、タンク内の他の部品を破損しないように注意しましょう。特に、陶器製のタンクは割れやすいので、慎重に作業を行う必要があります。DIYに自信がない場合や、作業中にトラブルが発生した場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。専門業者であれば、迅速かつ確実に修理を行ってくれます。
トイレの異音「キュー」ボールタップ交換DIY