静かな夜、バスルームから聞こえる「ポタッ…ポタッ…」という音。最初は気にしないようにしていたけれど、一度意識するともうダメだ。まるで拷問のように、断続的な水滴の音が私の安眠を妨げる。原因は明らか、シャワーヘッドからの水漏れだ。蛇口はしっかり閉まっているはずなのに、なぜか水滴が止まらない。これは放置できない問題だ。水道代も気になるし、何より精神衛生上よろしくない。そこで私は決意した。「よし、自分で直してみよう!」と。早速インターネットで情報収集。「シャワーヘッド 水漏れ ポタポタ 原因」で検索すると、どうやら水栓内部のパッキンやカートリッジの劣化が怪しいらしい。幸い、交換作業はそれほど難しくなさそうだという情報も多い。翌日、ホームセンターへ向かい、店員さんに相談しながら交換用の部品を探す。自宅の水栓のメーカーや型番を控えていったのが功を奏し、適合するパッキンと、念のためカートリッジも購入。ついでに、作業に必要なモンキーレンチとシールテープも手に入れた。家に帰り、いよいよ修理開始。まずは、家の水道の元栓を閉める。これを忘れると大惨事だ。次に、水栓のハンドル部分やカバーを説明書通りに分解していく。思ったよりネジが固かったり、部品の外し方が分かりにくかったりして、少し手間取る。ようやく問題のカートリッジにたどり着き、古いものを取り出すと、確かにゴム部分が少し摩耗しているように見えた。新しいカートリッジとパッキンを慎重に取り付け、逆の手順で元通りに組み立てる。この時、ネジの締め具合が甘いと水漏れの原因になるらしいので、しっかりと、しかし締めすぎないように注意する。作業完了。緊張しながら元栓を開け、水を出してみる。…漏れていない!シャワーヘッドからの忌々しいポタポタ音は完全に消え去った!思わずガッツポーズ。かかった時間は1時間ほど。費用も部品代と工具代で数千円。業者さんに頼むよりずっと安く済んだはずだ。もちろん、失敗のリスクもあったけれど、自分でトラブルを解決できた達成感は格別だ。これで今夜から安眠できる。シャワーの水漏れに悩んでいる人は、一度DIYに挑戦してみる価値はあるかもしれない。ただし、自信がない場合は無理せずプロに頼むのが賢明だろう。