シャワーからお湯が出ない、または、お湯の出が悪い場合、シャワーヘッドやホースが詰まっている可能性があります。シャワーヘッドやホースは、水垢や石鹸カス、髪の毛などが詰まりやすく、定期的な掃除が必要です。ここでは、シャワーヘッドとホースの詰まりを解消する方法について、詳しく解説します。まず、シャワーヘッドの詰まりを解消する方法です。シャワーヘッドは、分解して掃除することができます。シャワーヘッドの散水板(シャワーが出る部分)を回して取り外します。散水板に付着している水垢や石鹸カスなどを、歯ブラシや爪楊枝などを使って取り除きます。汚れがひどい場合は、重曹やクエン酸を使用すると効果的です。重曹ペースト(重曹に少量の水を加えてペースト状にしたもの)を散水板に塗り、しばらく置いてから歯ブラシなどでこすり洗いします。その後、水で洗い流せば完了です。クエン酸を使用する場合は、洗面器などにぬるま湯を張り、クエン酸を溶かします。その中に散水板を浸け置きし、しばらく置いてから歯ブラシなどでこすり洗いします。その後、水で洗い流せば完了です。次に、シャワーホースの詰まりを解消する方法です。シャワーホースは、シャワーヘッドと混合水栓から取り外します。シャワーホースの中に、重曹を大さじ2杯程度入れます。そして、シャワーホースの両端を手で押さえ、シャワーホースの中にぬるま湯を少しずつ入れます。重曹が溶けたら、シャワーホースを軽く振り、内部の汚れを落とします。最後に、シャワーホースの中を水でしっかりと洗い流し、シャワーヘッドと混合水栓に接続すれば完了です。シャワーヘッドやホースの詰まりを放置すると、お湯の出が悪くなるだけでなく、カビや雑菌が繁殖し、不衛生な状態になります。定期的に掃除を行い、清潔なシャワーを保ちましょう。また、シャワーヘッドやホースの詰まりを予防するためには、使用後にシャワーヘッドを振って水を切ったり、月に一度程度、重曹やクエン酸で洗浄したりするのがおすすめです。

投稿者 jsSNq6U5lG4G