古い一軒家に一人で暮らす高橋さん(仮名)は、ある日、庭の水道蛇口から水がポタポタと漏れていることに気づきました。自分でパッキンを交換しようと思い、まずは家の水道の元栓を閉めようと、メーターボックスの蓋を開けました。しかし、ハンドル式の元栓は錆びついており、びくともしません。何度か力を入れてみましたが、全く回る気配がありませんでした。「まあ、ポタポタ程度だし、また今度にしよう」。そう考えた高橋さんは、元栓が閉められない状態をそのまま放置してしまいました。それから数ヶ月後の冬の寒い朝、高橋さんは異変に気づきます。家の外壁に、水が染み出したような跡が広がっていたのです。慌てて原因を探ると、庭の水道管が凍結によって破裂し、そこから水が漏れ出していたのです。すぐに元栓を閉めようとしましたが、やはり固着して閉まりません。結局、水道業者を呼び、元栓の交換と破裂した水道管の修理を行うことになりました。修理自体は半日ほどで終わりましたが、問題はそれだけではありませんでした。水道管からの漏水は、家の基礎部分にも浸水しており、湿気によるカビの発生や、基礎の劣化につながる可能性があると指摘されました。さらに、数ヶ月間気づかずに漏れ続けていた分の水道料金も、高額な請求となってしまいました。高橋さんは、「あの時、元栓が閉まらない時点で業者に相談しておけば、こんなことにはならなかったかもしれない…」と深く後悔しました。元栓が閉められないということは、単に水を止められない不便さだけでなく、今回のような突発的な水漏れ事故が発生した場合に、被害を最小限に食い止めることができないという大きなリスクを抱えている状態なのです。凍結による水道管の破裂は、特に古い家屋では起こりやすいトラブルです。また、地震などの災害時にも、家屋内の配管が損傷し水漏れが発生する可能性があります。そのような緊急時に元栓が機能しなければ、被害は甚大なものになりかねません。この事例は、水道の元栓が正常に機能することの重要性と、異常を放置することの危険性を教えてくれます。元栓の異常に気づいたら、決して軽視せず、早めに専門業者に点検・修理を依頼することが、住まいと財産を守るために不可欠です。