水道の元栓(量水器ボックス内にある止水栓)を閉めたのに、家の中の蛇口から水が出続ける。これは非常に困惑する状況であり、何らかの異常が発生している可能性が高いです。通常、元栓を完全に閉めれば、その家屋への水の供給は完全に停止するはずです。では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。考えられる主な原因はいくつかあります。最も可能性が高いのは、「元栓自体が完全に閉まりきっていない」あるいは「元栓が故障している」ケースです。長年動かしていなかった元栓は、内部でサビや水垢が固着し、ハンドルやレバーを回しても内部のバルブが完全に閉鎖位置まで到達しないことがあります。見た目上は閉まっているように見えても、わずかな隙間から水が流れ続けているのです。また、バルブ本体やその周辺の部品が経年劣化により破損・摩耗し、閉止機能そのものが失われている可能性も考えられます。次に考えられるのは、「閉める元栓を間違えている」可能性です。特に集合住宅や隣家と距離が近い場合、自分の家のメーターボックスと間違えて隣家の元栓を閉めてしまうケースがあります。あるいは、敷地内に複数の元栓が存在する場合(例えば母屋と離れなど)も、目的の系統とは違う元栓を操作している可能性があります。さらに稀なケースとして、「配管の問題」も考えられます。元栓より家屋側に分岐があり、その分岐が元栓の影響を受けない特殊な配管になっている場合や、古い家屋などで配管経路が不明瞭になっている場合に起こり得ます。また、井戸水などを併用している場合、水道水の元栓を閉めても井戸水側の供給が止まっていないという可能性もあります。いずれの原因にせよ、元栓を閉めても水が出る状態は異常であり、放置しておくことはできません。水漏れ修理などの緊急時に水を止められないだけでなく、元栓自体のさらなる劣化や、最悪の場合、漏水につながるリスクもあるため、早急な原因究明と対処が必要です。

投稿者 jsSNq6U5lG4G